節約×米国株投資=セミリタイア

節約と米国株への投資でセミリタイアを目指すブログ

2019年4月の資産額

経済的自由太郎です。

 

今回は恥ずかしながら、現時点での私の資産額とポートフォリオを公表します。

 

 

f:id:financial_independence00:20190422214957p:plain

f:id:financial_independence00:20190422214954p:plain

 

米国株ブログの皆さんは数千万円〜億レベルを平気で持っているのに対し、私は2年前に投資を始めたばかりなので、こんなもんです。

実際にはこの他にも生活防衛資金がいくらかあります。

投資の先輩方から見るとかなりリスクを取っていると見えると思います。

考えた結果、30代の私が40代でのセミリタイヤレベルの経済的自由を得るにはSPXLというリスクが高いETFを入れるしかありません。

皆さんはこうならないように若いうちからコツコツVOOなどのS&P500指数に連動したETF投資信託につみたてましょう。

 

買い付けルール

基本的には毎月11万円+3ヶ月に1回の分配金+年2回のボーナス30万円を通常NISAで買い付けます。

通常NISAで買い付けるかつみたてNISAで買い付けるかは今後の計算で変えるかもしれません。
また、通常NISAの枠を超えた場合は買い付けに手数料がかかるので、2〜3ヶ月に一回の買い付けに変更するなど臨機応変に対応させてください。

買い付けタイミングは給料が振り込まれる毎月15日以降から25日の間で時間がある時に行います。

最終的にはSPXL30%、VOOorS&P連動投資信託40%、HDV15%、VHT15%と管理を楽にする予定です。ひとまずSPXL30%に到達するまでSPXLを

購入し、その後は記載した配分から遠いものを買い付けていくのをルールとしています。

この買い付け方法はバフェット太郎さんから学ばせてもらいました。

 

個々のETFの説明は別記事に掲載する予定です。

 

資産金額推移は仮に銀行預金で貯蓄していた場合と比較 

また、来月からは銀行預金との比較を行っていきたいと思います。投資をする事の優位性を示すには銀行預金との比較が一番いいと思ったからです。

 現在のネット銀行の金利が高いもので0.2%なので、

(前月の銀行預金の場合の資産金額+110,000)×(1+0.2%/12×80%)

=(前月の銀行預金の場合の資産金額+110,000)×1.00013を

今月の銀行預金資産額とします。

今回の¥5,250,282から比較をスタートします。

来月の銀行預金資産額は¥5,360,978となる予定です。

先月分配金が入っているので、暴落などなければさっそく差がついていくはずですが・・・果たしてどうなる事やら。

 

初心者の方は励みにしてください。投資の先輩方は温かく見守って頂けると幸いです。

 

がんばっていきましょう。

ポチしてもらえると非常に励みになります。 よろしくお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村