節約×米国株投資=セミリタイア

節約と米国株への投資でセミリタイアを目指すブログ

sp500連動米国ETF|VOOの株価チャートや配当の解説

2017年から投資している30代の経済的自由太郎です。

「最近よく聞くS&P500指数に連動したETFって何だろう?」

「長期投資にいいと聞くけど、チャートはどんな感じ?」

「配当はどれくらい出るの?」

そんなあなたのためにS&P500指数に連動した米国ETF「VOO」を解説します。

f:id:financial_independence00:20190617221623j:plain

 

 

1.「S&P500」の簡単な説明

S&P500(sp500)指数の説明

・ニューヨーク証券取引所・NYSE American・NASDAQに上場している代表的な500社の株価を時価総額に応じて加重平均した株価指数

・「sp500」の利回りを長期に渡って超えるアクティブファンドは中々ないほど優れている

→日本では「NYダウ」の方が有名ですが、アメリカでは「NYダウ」と同等レベルに重要な株価指数です。

詳しく知りたい方はこちらを見ると歴史などから学べます。

日本で投資をしている人で「sp500」の利回りの高さを知らない人はかなり少ないと思います。

しかし投資している人数がそもそも少ないので、「sp500」指数自体を知らない人がほとんどでしょう。

ちなみに経済的自由太郎が一番最初に購入した銘柄の一つがsp500連動米国ETF「VOO」です。

2.sp500連動米国ETF「VOO」のパフォーマンス

sp500連動米国ETFは何種類かありますが、そのうちの1つが「VOO」です。

なんと米国で4番目に買われているETFです。

2-1.sp500連動米国ETF「VOO」の株価チャート

「VOO」と「1348(TOPIX)」の過去9年のチャート比較

「VOO」と「1348(TOPIX)」のチャート比較

まずは「VOO」とTOPIXに連動したETF「1348」のチャート比較です。

POINT

・アベノミクスによる日本株買い支えが入っているTOPIXよりも利回りが高い

アベノミクスが始まり日銀がマイナス金利を発動し日経平均を買い増しして、なんとか株価をあげるのに成功しました。

そんなTOPIXよりも高い利回りを上げているのが「VOO」です。

約9年で2.5倍とリーマンショックの反動で上昇しすぎ感はありますが、高い利回りですね。

「VOO」と「EWJ(MSCI_JAPAN)」の過去23年のチャート比較

「VOO」と「EWJ(MSCI_JAPAN)」のチャート比較

次に「sp500」とMSCI JAPANに連動したETF「EWJ」の長期チャート比較です。

 

POINT

・ほぼ全期間日本に勝ち続けている

・約23年で株価が4.4倍

・この23年に「ITバブル崩壊」や100年に1度と言われている「リーマンショック」を含む

バブル崩壊前、時価総額ランキングの上位に日本の企業がかなり入っていました。

今は見る影もありません。

この低成長時代(成長すら怪しい)を失われた30年と言われていますが、チャートを見ると数値化されているのがよくわかります。

経済的自由太郎だって日本にがんばって欲しいと思っていますが、中々抱えている問題の打開策が出ていない以上、厳しい時代が続きそうです。

「sp500指数連動」米国ETFが次の20年は今までと同様の利回りにならないとは思います(今までよりよくない)が、似たように上昇傾向にはなると信じています。

過去の結果からsp500に投資をするというのは理にかなっているのです。

2-2.sp500連動米国ETF「VOO」のリスクなど

「VOO」の年率利回り(1年・3年・5年・設定来)

「VOO」の年率利回り

「VOO」のリスク(1年・3年・5年・設定来)

「VOO」のリスク

ここで出てくるリスクとは標準偏差のことで変動幅と思ってくれて大丈夫です。

POINT

・過去のsp500指数の年率平均利回りがインフレ調整込みで6.8%

・インフレ率が2%だったとすると、8〜9%程度が通常

・設定来から3年まではリスクが少なく非常に好調な期間だった

・直近1年は不安定状態

「VOO」設定から2017年までの米国経済は調子がよく、変動幅も安定していました。

2018年に入ってから変動幅が大きくなり、不安定な状態が現在まで続いています。

とうとう先日、今後利下げなどの柔軟な対応を行っていくとの見通しをFRB(日銀みたいなもの)が発表しました。

景気が悪くなってきている証拠です。

これからしばらくは変動幅が大きく中々株価が上昇せず、横ばいもしくは下落傾向が始まるかもしれません。

それを表しているのが、直近1年のリスクの高さ・利回りの低さですね。

永久保有を誓っていた米国株ブロガーの中にも売却を始める人が出てきました。

この苦しい時期、誰もが株式投資に嫌気がさしてくるタイミングにも淡々と積み立て投資をできた人が大きく資産を築くことができると信じています。

もっというと下落したらバーゲンセールなので、積極的に買い増した方がいいと思いますよ。

2-3.sp500連動米国ETF「VOO」に月5万円積み立てた場合

 

月に5万円積み立てた時の「VOO」「現金」の資産額比較

月5万円積み立てた時の資産額
2019年5月時点資産額比較結果

・「sp500」連動米国ETF「VOO」=約864万円

・現金積立=約521万円

→約9年で約343万円も差がついており、5万円積立の約5.7年分に相当します。

2010年10月から投資していた場合は、リーマンショック級の下落値と言われた2018年12月の暴落が起こったとしても、この結果ですから現金で積み立てる事がいかに効率が悪いかがよくわかります。

この記事にたどり着いて、まだ投資を始めていない人は一刻も早く始めるべきだと思います。

あなたはマネーリテラシーが高いのですから。

ちなみに今回の比較の前提条件は下記です。

前提条件

・初期投資額=1ドル

・1ドル=110円一定と仮定

・月の積立投資額=455ドル=約5万円

・投資期間=2010年10月〜2019年5月

 

3.sp500連動米国ETF「VOO」の配当(分配)金

「VOO」の2010年〜2018年の配当金推移

「VOO」の配当金推移
POINT

・完全に右肩上がり

・米国は配当や自社株買いによる株主還元が多い

久々に年間リターンがマイナスであった2018年ですら増配しています。

よほどのことがない限り減配はありません。

減配するということは企業の経営者が無能だと判断されるからです。

企業というのは株式を発行することで、株主からお金を借りて成長を目指します。

減配したり、株価を下落させてしまうことは、株主のお金をドブに捨てているようなものです。

株主にきちんと還元する心を日本の企業ももう少し持ってもらえると、好循環に成長ができるのではないでしょうか。

配当推移以外の情報

・年4回(3、6、9、12月)配当金が支払われる

・直近の配当利回りは1.97%

4.sp500連動米国ETF「VOO」の基本情報

4-1.sp500連動米国ETF「VOO」の概要

「VOO」の運用会社・ベンチマーク・ファンド純資産額・設定日・経費率

「VOO」の概要

ファンド純資産は対象となるETFの人気を表した指標です。

POINT

・ファンド純資産額は米国ETFの中で第4位と大人気商品

・コストを積極的に削減してくれる

ちなみに1、2位が別会社のsp500連動ETFです・・・

それだけsp500連動ETFが素晴らしい商品だということです。

大人気商品で莫大な資金があるので、コストの削減を積極的にやってくれます。

コスト(経費率)を2019/4/26付で経費率を0.04%→0.03%に変更してくれました。

日本で購入できるsp500連動ETFの中で最安となり、現時点では一番のオススメです。

4-2.sp500連動米国ETF「VOO」の構成銘柄トップ10と業種(セクター)構成率

「VOO」の構成銘柄トップ10の企業名・ティッカー・比率

「VOO」の構成銘柄トップ10

セクター構成率

セクター構成率

構成銘柄はやはり時代を牽引している企業ばかりですね。

これらの企業に分散して投資できる「VOO」は神です。

セクターはほどよく分散していますが、IoTがささやかれている現状では情報技術が多いですね。

5.まとめ

おすすめ度:★★★★★

投資の神様「ウォーレン・バフェット」がおすすめするだけあり、素晴らしいETFです。

米国でバリバリ活躍しているアクティブファンドもこのETFに勝つことが難しいのです。

要するに投資のプロですらsp500指数には勝てないので、個人投資家が勝てる可能性は極めて低いのです。

投資をしているだけで楽しいなどなければ、まず「VOO」の購入をおすすめします。

 

がんばっていきましょう。

 

この記事を見て投資を始めようと思ったあなた。

老後資金2000万を貯めるのがマストと言われている中、投資を始めるならなるべく早くがいいです。

米国ETFの購入、投資信託の購入に経済的自由太郎はSBI証券を使っています。

気になる方は↓をクリック 。

SBI証券[旧イー・トレード証券]

 

 

ポチしてもらえると非常に励みになります。 よろしくお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村